お墓の正面に刻む言葉は何が良いでしょうか?
手を合わせる仏とご先祖を迎えて故人の供養と回向に勤めるものです。
であるならば、正面は家宗旨のご本尊様もしくは仏種子でなければなりません。
◎◎家之墓と言う看板でしかない墓石は感心しないのです。 |
|
 |
私は一人娘で他家へ嫁ぎ、実家の墓石をどうすれば良いのか悩んでいます?。
婚家と実家はアカの他人ではありません。婚家の墓地の中へ実家のご両親を迎えて
合祀する事は親娘として当然なのです。奥様とご主人様の間に生まれた子供から見ますと、
子の母の母はお祖母ちゃんですし子の父の母も同じお祖母ちゃんで区別もありません
◎◎家之墓にするから実家の□□家の両親が入れないのです。
ここは共通項の南無阿彌陀佛とします。
家の名前の看板が違っても、両家の宗教が違っても、産みの育ての親であるならば人間として
当然の供養を勤めなければなりません |
 |
|
 |
良い石材店と悪い石材店の見分け方を教えて下さい。
石を買う訳ですから、安い石屋さんにこした事はありません。
一番肝心な事は、正しき建墓法にありますので、仏教や祭祀に詳しき店でなければなりません。
実際に立てた墓石を見せてもらいます。◎◎家之墓と立てていませんか |
|
 |
墓石を並べる位置や順序って有りますか?
神仏の作法では、向って右が上座で向って左が下座です。
墓石も仏壇の位牌も向って右から古い先祖が立ちます。戒名彫刻もそれに倣います。
墓石の向って右面(涅槃面)が上座で古い人を相続順序で、一杯になれば裏面(菩提面)へ回ります。
向って左(修行面)は一番の下座で独身死者のような非相続者を死亡順序で刻みます。混同してはなりません |
 |
|
 |
占いが気になっています
本年は年回りが悪いと言われました、建墓の時も気にした方がいいでしょうか?
お墓の基幹は『仏教』です。占い師がどれだけお墓に造詣が深いと言うのでしょうか。
貴方の年回りが悪いとしても、故人の年回りの回忌に当たっているからには建墓は必須です。
京都の鬼門の悪地に延暦寺が在って守護をしているように、ご先祖は
仏と成って子孫の安寧を見守ってくれる墓石を建てなければ成りません。
易学は従として必要です。貴家は仏教であって『占い宗』の檀信徒ではないのです。 |
|
 |
墓地墓石が高額すぎる為、散骨を希望していますがいいでしょうか?
『人間とは?』何だと思いますか??。言葉で話したり、二足歩行をしたり、炎を怖がらなかったり、
人間の条件も多種あるようです。私の考える人間とは『亡き人を弔う事』の一言に尽きると思います。
他の一切の動物では出来ません。
葬るとか墓の字源は正しく、亡き人を泣きながら土へ納めた事に有ります。
納める行為こそ人間なのです。川や海や山へ撒いてどうする気なのですか?。 |
 |
|
 |
開眼式を挙げるのに、お寺様への金封の書き方はどのように書いたら?
浄土真宗では建碑法要料と書き、紅白の金封を使用します。
他宗派では開眼供養料とします。
(一周忌までの紅白は憚られます、仏事用の黄白で可)
御札は顔を上に持って来て、新札を使用します。 |
|
 |
故人のお骨を兄弟で分けたいのですが分骨してもいいでしょうか?
先妻側と後妻側とか、兄と弟とか、婚家と実家へ別けてはなりません。
そう言う分骨は一切ございません。一つの身体を二分割してはならないのです。
分骨とは、家宗旨の教義に則して、本山へ奉安する仏教作法を指して言います |
 |
|
 |
石材店の見積書に御影石100万円とありましたが高いでしょうか?
高くも安いも判断が出来ません。御影石とは墓石の代名詞で、魚屋さんへ行って「魚を下さい」
というようなものです。
そう言う見積もりではダメです。先ずは、外材か国産か、そして産地名が庵治か大島か、
そして特級か一級か、であってこそ100万円が妥当か否かの判断が出来ます。
見積もりに正しく明示されていてこそ契約の運びになります。 |
|
 |